とある中学生のつぶやき

母親を看取って死ぬのが自分の人生なのだと俺は長年思っていた。あの人はかわいそうな人だからと。

今はだいぶ違う。「あなたは自分に向き合わないまま死ねるんだね。よかったね。」そう思っている。


俺は「自分の気持ち」というものが長い間わからなかった。
それは押さえ込むのが大人であり、押さえ込むためには自分の気持ちなんて「ないもの」にしておくのが一番の方法であると考え、実際そうした。というか「考え」てもいなかった。当然そうするもんだろ?と。誰だってそうしてるんだろ?と思っていた。

のぞき穴から社会を見ていた。それぐらい、自分にとって社会とは恐ろしい場所だった。というか、はっきり言ってわけがわからなかった。


最近思う。生きることは面倒くさい。はっきり言って生まれなければよかったと思う。
それでも生きるとしたら。何を目指して、何をよすがにして生きて死ぬのだろう。


お金持ちになるため?
愛する妻や子どものため?

安直過ぎて鼻で笑ってしまう。
いや、というか、少なくともそれらは俺の答えじゃない。


一応自分の中に答えはある。あるけど、俺の中の人間不信をもう少し溶かさないと、それは絵に描いた餅にすぎない。それよりも、実は「余程の事が無い限り、俺は俺の人間不信を溶かさない!」とか思ってること自体が一番の問題なんだろう。

そう思うのは勝手だしね、そう思いたければ思ってればいいじゃん…って、人は俺の側から離れていくだろう。





”人生よ、ありがとう
 たくさんのものを私にくれて
 おまえのくれた明けの星を
 ふたつ開けばはっきりと
 白と黒とが見分けられる
 高い空には星ぼしの底を
 群衆の中から愛する人を…”

 (八木啓代『危険な歌』より一部抜粋)


いい歌詞だよな…。一度頭に叩き込もう。
これ以上周囲に迷惑かけたくない。